東京メトロパスで遊ぼう! その20
「三ノ輪駅」9:29着。
東京メトロパスで遊ぼう!特別編で乗り換えには使ったことあり。
あと、子供のころに都電との乗り換えでも。
日比谷線で北千住駅に戻り、千代田線に乗り換えて次の駅へ。「町屋駅」9:57着。
三ノ輪駅同様、特別編で東京さくらトラムの「町屋駅前」に行くのに利用したことあり。
その町屋駅前停留所に停車中の都電車両。
千代田線で次の駅へ。「根津駅」10:14着。
子供のころ、根津神社に行くのに使ったことはあったと思う。
千代田線で大手町駅まで行き、東西線に乗り換えて次の駅へ。浦安駅で快速から各駅停車に乗り換え。「妙典駅」10:59着。
完全に初めて利用する駅。
何度も通過したことはあったけど、初めて降りて、ちょっとしたワクワク感を体験。
東西線で茅場町駅まで行き(浦安駅で快速に乗り換えた)、日比谷線に乗り換えて築地駅まで行き、新富町駅まで歩いて乗り換えて有楽町線で次の駅へ。
築地駅から新富町駅への地上乗り換え、行進してるみたいに20人以上が一列で歩き、階段を下りてるのがなんかおもしろかった。「豊洲駅」11:52着。
妙典駅と違い、ゆりかもめとの乗り換えなど、けっこう使ってる。
先月も利用した。
でも、東京メトロパスで遊ぼう!では初めて。
有楽町線で飯田橋駅まで行き、南北線に乗り換えて次の駅へ。「志茂駅」12:47着。
東京メトロパスで遊ぼう!を始めるきっかけとなった駅名しりとりで行ってる。
ちょうどいい時間だったし、人も少ないので、1本見送ってホームのベンチで持参の昼食を。
南北線で飯田橋駅まで戻り、有楽町線で次の駅へ。「氷川台駅」13:51着。
完全に初めて利用する駅。
伊勢崎線沿線住民なので、普段は見られない東上線専用車両の東武9000系に会えるとうれしい。
有楽町線に乗り小竹向原駅で副都心線に乗り換え、新宿三丁目駅で丸ノ内線に乗り換えて次の駅へ。
副都心線は急行で、池袋駅から新宿三丁目駅まで途中駅3駅通過。
「荻窪駅」14:36着。
大学生時代かなぁ、一度行った記憶あり。
JR線との共用駅だけど、中野駅と違い、ちゃんと東京メトロのマークも駅外の駅名標にあった。
丸ノ内線で新中野駅まで行き、徒歩で中野駅まで移動し、東西線で次の駅(最後の駅)へ。
新中野駅と中野駅の間を歩くのは3回目なので、慣れたもの。
強風の予報も出ていたけど、それほどでもなく、約11分で到着。「落合駅」15:21着。